Old Diaries

はじめに

1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年

 Back
2002年 (バンクーバー勤務)

 ◆ 1/11
 ◆ 2/20
 ◆ 3/10
 ◆ 3/22
 ◆ 6/ 9
 ◆ 7/14
 ◆ 7/28
 ◆ 8/13
 ◆ 9/15
 ◆ 9/21
 ◆ 9/30
 ◆ 10/ 5
 ◆ 11/ 5
 ◆ 12/ 1
 ◆ 12/20
 ◆ 12/27


2002/1/11


 結局のところオレは一体何を求めているのか?欲望は多岐に渡り、感情には波がある。自分の、そして人の感情にはつきあわない?いや、ある程度つきあっていないと無理はあるが。筋を通すといったところで、全てを乗り越え虚無に打ち勝ち、立ち続けられるのか?そもそもその筋なるものは一体何なのか?「筋」 が自分が元気に健康的に生きることだとすれば、わざわざぶつかり続けて自分を消耗させてしまうのは阿呆だ。「現実的」 とか 「中庸」 とか 「バランス」 とか、それはそんなに簡単にはいかないけれど。オレは何事かを成し遂げようとしているか?口先でやっぱり自分には無理と言ってみたに過ぎず、心は納得していないか。そう、いっそそうだ、やれる限りのことをやってみるといい。言い訳をしない。弱い自分であることは分かっているけれど。逃げたところでそこに広がるのは虚無。
 バンクーバーで週五日、毎日八時間ずつ働きながら、己の志すところを為せ。それが自分と言う存在を維持するために必要なことであるならば。すなわちそれは人生に目的を設定するということ。エントロピーと貨幣と人の無意識と。まじめに整理して書き続けなさい。それによって自分が立つことができるならば。結婚はしようがしまいが一緒のこと。要はオレが K とやっていくことに自信を持っていないということ。何故だろう?他にもっと相対的に上手くやっていける人がいるだろうか?オレはいると心の中で思う。決めざるを得ないときは決めるだろうが、今のままでは多分駄目だ。「結婚する」 ということで K が変わる、それもあり得るだろうけれど。彼女が腹をくくり強くなった時にどこまで行けるか、ということ。


Top


2002/2/20


 バンクーバーへ来て既に20日になる。正直ここまであっという間だった気がする。日本での準備期間も含めて、この1、2ヶ月というもの走り続けてきている。とにかくやることをリストアップしていくだけ。一つずつこなして、面倒くさかったり、うまくいかなかったりするときにはズルッと落ち込んだりもしながら。この現在の自分の生活づくりと、何が何だかよく分からずにただあたふたしている自分を笑う、そんな仕事が続く日々。オレに一体何ができるのだろうか?集中して仕事を始めよう、そろそろ。と思った頃に K がやってくるけれど。まぁここらで一休みしてK が戻ってからはまた全力疾走か。何だかんだで時間は経ってしまう。そう、バタバタしている間にも。

再び体験する破壊のプロセス。
自分がバラバラにされ、小さくなり、必死で再構築を迫られるとき。
E社のターゲットが曖昧であること、それをオレがクリアにしていく?
うーん、微妙なところを渡っている。
頑張ろう。誇りを持とう。誇りが持てる Detail をつめよう。
とにかく丁寧に、あせらず、確実に整理しながらやっていくしかないじゃないか。
確認することはして、そう、少しずつ。

カゼ気味。のどをやられる。タバコをやめる?
走ってないじゃん、まだ。昨日あたりから?
食事をつくる − 運動する − 片付ける
そう自分のペースで、丁寧に生きよう。
あせるな、自信を持とう。


Top


2002/3/10


そうじ、洗濯、飯作り、片付け、メール書き、ちょっと走る、音楽を聴く。。。
そんなことをしているうちに週末は過ぎていく。あるいは今後はスキーに行くことになろう。そこら辺の人と飲みに行ったりして。そうやって無事に飲み込まれていくことに対し、内部から抵抗しようとするものを感じる。もっと何事かをやっていなくては駄目だ。論文を書け、文章を書け、生きてる証を残せ、そういうことを考えたところで、やはりオレは弱き人間。情けないが。ちょうど遠藤周作が描くように。神とともにあること。許しの神と。そうして共同性、そんなものはとっくに消え幻でしかないとはいっても、やはりそれとともに在ること。家族、友人、仲間。絶望はスタート地点ではあるが、それを永遠と捉え、ニヒリズムの中で高笑いをすることはオレにはできない。生活すること。健全であろうとすること。逃げない、目の前のことを片付ける。生きようとすること。人を愛すること。超越することをオレは捨てたのではなかったのか?「社会人」 になったときに。超越はある種のルサンチマン形態。今、燃料電池をつくるという仕事をし、サラリーマンとして生きていることに、何故ここまでの引け目を感じるのか?何処にいようと生は生。何をしようと。ただしとにかく自分の納得行くように生きていなければならない。それがルサンチマンにより作り出された焦燥であったとしても?結局のところ忘却による浄化?体を動かせ、声を出せ、歌え、笑え、論理に従え、恐れ、よく寝、よく食べよ。生きよ。分からない。少し頭が痛くなってくる。食いモノごときで悩むな。


Top


2002/3/22


 バンクーバー新報のホームページに面白い研究成果が載っていた。日本からカナダに来ているワーホリ等の若い人間の状況に関して。日本人はセルフエスティームが低く、北米の人間には良いように使われやすい、そんな感じのこと。要するにアイデンティティを確立することができぬまま 「何か」 を求めてくるものの、かなりの割合でむしろ自己崩壊してしまう、あるいはそのプロセスを加速してしまうこと。オレについても全く同様だと思った。そうして自分が一体いつからこんな風に複雑に捻じ曲がってしまったのかと考える。

 ・ 少なくとも京都の最後の2年ほどはそれなりのレベルで自己肯定に向かっていた割合、傾向が強かった。
 ・ 高校二年までの自分と今の自分がかなり似た状態になっている。
 ・ E社に入った当初、配属される頃まではプレッシャーも少なかったせいか、比較的安定しているときが多かった。
 ・ ただし S 事件のときはかなり崩壊していた。
 ・ 失語症的になるのが特徴的。
 ・ 理解してもらえぬときに進行。
 ・ 京都で多くの友人と密に繋がっていた時、あるいは新入社員として同期といた時、
   そういうときには過剰とも思えるような自信と自己肯定をすることができた。
 ・ 恋をしているときには浮かれて強い
 ・ N との出会いのときは完全に肯定的。迷いはあったことはあったが。
 ・ K との 「ゲーム」 により確実に悪化
 ・ K との中途半端な関係にも由来。

何故日本人はセルフエスティームが低いか?互いに否定、足の引っ張り合いをすること。

皮肉なのはキリスト〜許し→へりくだりの倫理、それは低自己肯定と近い。神への距離、キリスト教、西欧文明の神からの隔絶を感じる。
要するにここにいる限り、「核抑止力」 的な発想で生きるしかない。つまりベースラインは他者否定であり、不信とニヒリズムへの強烈な反発、すなわち心理的超越志向。神はない、ダイナミックな平衡状態。無意識的な Motivation はそこにある。ところが現象的に見れば、互いにとても気を使い合い、言葉を交わし、なるべく褒める、ポジティブに生きる人々。

セルフエスティームが低いのは甘え。他者への依存。底では信頼。むしろニヒリズムとの融和。神との一体化、アミニズム的傾向。静的な平衡。永遠性への埋没。現象的に見れば、村落的共同性、足の引っ張り合い、シニカルな形で落ち着いていること。他者観察能力の高さ。


Top


2002/6/9


 気分転換のために散歩。シンガポールから来たと言う初老の男に話しかけられ、しばらく話す。一般論としての東西比較。15〜20分くらいか。元気で健康的、羨ましい。

 思索の種。法然の解説書を読んだ。続けてセルフエスティームの学術書。悪人正機説とセルフエスティームを繋げて考える。セルフエスティームが低いほど宗教的になる?
  (自己評価) ∝ (得られているもの)/(求めるもの)
悪人においては自己評価が低くなりがちで、それ故に宗教的な救いが必要となる。その効果が大きく、救いが意味をなす。造悪とはもともと自己評価の低くない人間の思いつきだろうか?Tのように?(いや、でも彼は低い?) 社会に認めてもらうよりも阿弥陀仏に助けを求めていくということ。悪を為すことは社会からの孤立を意味している。社会性と宗教性。。

 自己の生活を律すること。今何事かを為せないのであれば、後でもできぬことだろう。今は時間がある。まとまったものを書くこと。エントロピー研究をすすめる。そのためには規則正しい生活と、後回ししない身軽さが必要となる。すぐに頭の中で泥沼にはまりこみがち。外に出て思索すること。気分を維持すること。何事も同じこと。オレは罠に引っかかりやすい。

 皿を洗う。そうじをする。電話を掛ける。まぁいいや、面倒くさいという情に負けない。それにしてもその怠惰は一体どこから来るのか?明らかにどっちへ行けば得か分かっているのに。T がどんどんと落ち込んでいったのと同じ?自分が怠け者であることを強く責めているのに、あえて更に怠け者へ、虚無へ向かう。タバコを吸うときもきっと同じ傾向。少し身体を動かし、やり始めた時にはそれがシンプルなことだったと気付くのに。自家中毒。どうしたらいい?ちょっとしたことから簡単に崩れていく。心のどこかに破滅を志向する何者かがいる。何故だろう?ハリーポッターのドビーのように。誤魔化すようにして、またタバコに火をつける。虚無に食われる。

上手く話せないこと、いいじゃないか?自分を責めてもいいことなどない。そんなことより分からないことを分からないと言うこと。バカでいいじゃないか。分かっていることが何か、それを整理すること。言うは易し、惰性は動かすことが難しい。一つずつ、手に付くものを処理していくこと。図々しくなったっていいんだ。オレの場合。その方がかえって人に近づいていくはず。
変な省エネを考えて、結局全て台無し。それは避けよう。


Top


2002/7/14 人間の歴史


現代という時代のあり方について

Keyword 「無意識」 「不安」
 共同性の崩壊 − 地域、会社含め
 残余物をひきずっているが … 維持できていない
 技術の進歩 → 世界を明るくするか? もうあんまり変わらない?
  技術の基本からの乖離、著しい分業化

 キリスト、マホメット、親鸞、法然、
 デカルト
 ガンジー、フロイト、マルクス、ユング、トインビー、夏目、
 プランク、アインシュタイン、ボルツマン

人類はどこへ行ってしまうのだろうか?あと500年くらい?一人の死と同じように人類も滅ぶ。
そうした中でどれだけ納得行くことをできるか。


Top


2002/7/28


 K に会うことを恐れる気持がある。会ってしまえばまたそれは溶けるのだろうけれど。自己防衛なのだろう。N と NB のことを考え始める。それが抑圧されていた、というより、彼女の世界に呑みこまれないように藁にすがっているような、そんな感覚。会うたび、話すたび、心の中にできる壁、それが他愛のないものなのか、本能的な抵抗か?乗り越えたと思い、毎回感じる接近感は実は完全に呑み込まれていってることのしるし。今までそんな風に考えていなかったけど。彼女に罪はないのだろう。というよりも、それを責めても結局全てが自分に跳ね返り、救いようのないところへ追い込まれていくだけ。自分の心の中の問題。世界への期待、依存。リビドに喰いちぎられるエロース。ともに過ごした時間への愛惜→ナルシスティック。確かに、安らぎを何度ももらった。心の落ち着き、安定、それも生きるのに必要。でもそれが同時に屈服、緩やかな死を意味する。エロスとタナトス。両者の拮抗。静かで、問題が起こらず、苦しみもない、そのかわり生の躍動、エネルギーは産まれない。オレは一方でタナトスに呑みこまれながら、エロースを紡ぎ出そうとしていたけれども、それは結局エネルギーを枯渇させ、リビドへの依存はますます闇を深めた。アガペ、それはエロースとタナトスの両者が表出されぬ限り生まれ得ぬもの。維持できぬもの。


Top


2002/8/13


 夕方、帰宅後は絶望の淵にあった。そういう鬱状態はどうしようもない。頭が呆然として、どうしようもなく孤独。不安と空虚と後悔とが僕を責め続ける。ところが今となってみるとそれはすっと晴れた。帰って来てからやったことといえば … NB へのメール再送、ラーメンを作って食べる、皿を洗う … このあたりから調子が出て、部屋の整理、洗濯、電球交換、今こうしてメモを書き、G家への手紙を書こうかなどとも考えている。皿洗いは僕の中で呪術的な意味を持つ。何者かがいつもそれに抵抗するのだが、ふとした弾みで一度やり出すと、大抵の場合はかなり気分が晴れる。走るのよりもさらに効果的。とくに溜めたときは。それにしても自分の中の抵抗勢力は一体何なのだろう?一度やりかけてもふと気付くともうやりたくなくなり、逃げたしたくてたまらなくなる。タバコを吸いに行ってしまう。こいつが僕の中の虚無の源。それは油断をすれば寄って来て、いつの間にか完全に僕を飲み込んでしまう。暗いところ、じめじめしたところ、甘え、怠惰、病気、非難、それらを好む。タナトスと呼んでもいいが、何かとても霊的なものが感じられるよう。昨日姓名判断などをやっていたからそんなふうに考えるのかもしれないが。。。ナウシカに出てくる虫を庇って隠す場面、何故かあれが重なってくる。いつも逃げ場を、汚れたものを残す。今の僕にとってその何者かは敵(?)。向かい合って、忍び寄られないようにせねば。K と共に居る中で、そいつはさらに大きくなった。今はそこから離れなければならない。それが僕が人々に対して返していくもの。
それにしてもこのペンはよい。K サンキュ。

 うん、この感覚になってくると何とかやれそう。絶望的な運勢を示す占いに負けず。まぁそれにしたって親父と全く同じとは、はっ。呪いを掛けるものはいつも身近にある。

 気をつけよう。欝の時には外に助けを呼ぶな。それは後まで僕に対する不信を残す。そういうときはとにかく待つ。皿を洗う。そうやって乗り越えていくしかない。変わるときには本当に別人のようになるから。

 あぁ、それにしても頭が痛いぞ。やはり悪霊が僕を取り押さえようとしている。バファリンを飲んで早めに寝るに限る。タバコの吸いすぎ、神経の使いすぎ。せっかく目覚めたのにこの有様か。あらためて身体の健康を維持しなくては。

 それにしても生きてるとは一体何だ?躁と鬱。どちらがマヤカシなのだろう?


Top


2002/9/15


 皿を洗い、洗濯し、ちょっとした部屋の整理。恐ろしいほどこれが精神の安定に効く。何度も体験しているけれど、本当に可笑しいくらい。少しばかり文章を書く気になる。でも昨日、親との会話が引き金になって日記を書いたことがまず身体を動かし始めるための下地になっている気がする。ダメな時にはやっぱり全然身体を動かそうという気にさえなれぬ。やってみれば最初の5分、10分がちょっと抵抗感があるだけで、あとは楽なのに。シャワーを浴びて、コンタクトをし、外出する。今日は走ること以外の技は全部使った。かなりマシ。前向きになれたと思う。K の幻影に苛まされていたけれど、改めて過去のメールのやりとりを全部読んで、ちょっと相対化できたような気がする。今、彼女は何を考えているのだろうか?あっさり気持を切り替え、重いものはまた心の底に沈めているのかもしれない。


不死鳥

闇の中で悶えるときを終え
再び火の粉を飛び散らせながら
不死鳥が行く
眼下に滔々と流れる河を見ながら
悠々と大空を舞う
やがてまた日が登ると
一身に灼熱の炉の中へと飛び込む
体中を燃え盛る炎に包ませながら
その羽根の最後の一本が
灰となって散り去るまで
無限の光はいつか無限の闇と化し
虚無は全てを呑み込む
不死鳥は知る
宇宙の営みはそうして創られたことを
永遠に繰り返される鼓動
そのなかの際限なく小さな一瞬に
全ての時が詰め込まれていることを
見ろ
再び闇に光が現れる


破滅する機械

朝起きる。
顔を洗い着替えて出掛ける。
乗り物に乗り行き先に届けられる。
ボタンを押す。これとあれとそれと。
そう分かっている、こうすればいい。
同種の仲間との馴れ合い。
あれを忘れていた、やっておかないと。
次の指示がやってくる、文句を言ってから
やっぱりそれを受け取る。
ゲームの仕様上それ以外にやりようがない。
酒を飲む。わずかばかりの性的興奮。
夜になれば明かりをつける。
靴を脱ぐ。寝る。
繰り返し。
食べる。食べられる。
お金をもらう。使う。貯める。
あがり。
旅に出る。


Top


2002/9/21


 パソコンへ逃げ込む性向。これはタバコも同じ。あるいはK に依存していたことも。宙ぶらりんで不安定な現実から目を背ける。現代という時代の持つ神経症なのか、それとも時代を貫いて人はかくも弱いのか?オレという人間は外部の刺激に強く反応するため、ゲームでも何でも呑みこまれ易い。ふっと身を引けたときには世界は静かで暖かいものなのに。視野を狭め、限られたものに集中する、それ自体は仕方のないことだけれども、間違ったものに飲み込まれていてもラチがあかぬ。それにしてもオレは生きて何をしたいか?現世での知名?来世、未来に何かを残す?いや、それらは情念として求めているものではあるだろうが、何かがオレに違うと告げる。デカルト的に観念体系を創りあげること、それを自分に課して生きていけるか?最近真面目なディスカッションをする機会が減った。
 こんな開発という仕事ではなく、もっと単純なアルバイト的なことをして食っていけるか?中途半端に本気になることが良くない。そう、情念の騒がしさに巻き込まれ、ちょっとした名誉や金のために生命を無駄遣いしているのではなかろうか?認めてもらいたい、楽をしたい、人を支配したい、自分の中のダメなものが刺激されるのだ。情念を殺す必要は全くないけれど、いびつに偏った生を生きることはない。揺れ動く気持。
 法然や親鸞が比叡を降りたように、キリストが大工をやめて放浪に出たように、いいじゃないか、そこに解放があるのなら。風来坊というものに、今更なれるかどうか。真面目に社会にあわせる生き方は、もういいんじゃないか?偉大になるためでなく、心の健全さを求めて。それで孤立し、立ち往生したところで、失うものなどないじゃあないか。
 そう、人間は自由なんだ。心にシコリを残したまま俗を生きるのも良いが、どうやらそれはオレという人間に向いてないんだ。弱い人間。社会に依存し、崩壊していく。デカルトの言うように、自由意志だけがこの世界で唯一確かな自分に属するもの。せっかくなら 「高邁」 に生きた方が良い。迷うな。捨てて惜しいものなど何もない。生きろ、生きろ、生きろ。文句を言うな。仕方がない、って言うな。人にからまない。人に期待しても仕方がない。自分のやれることをやれる限りやって死ね。そうすれば思わぬ救いには感謝する。生きていくための知恵。生きることとは?

 関西へ行こう。あるいは H みたいにどこか遠い国へ行ってみようか?どうなるかは神のみぞ知る。スウェーデン?


Top


2002/9/30


 にっちもさっちも。
 昼ごろはまだ元気だった。やはり働きすぎ?というよりもパソコンに付き合いすぎ。モデルも良いが何だかね、もう。ゲームもやりすぎ、タバコも吸いすぎ。ふたたび自虐性が増す。タバコのタール、ニコチンを下げたほうが良いかも。久しぶりに頭が冴えたのはストレッチのためか?せっかくの元気を無駄遣いしては勿体無い。早く寝よう。そうして仕事はほどほどに。G に近づこうとするが、結局距離もとれずのまま。やはり常に逃げ場を求めてしまう。自信の回復が必要。何とかして。何かを書くつもりでも、何もせぬまま。少しずつ、少しずつ、ゲームのかわりに。生きた証を残していかなければ。うーん、そんなことを考えること自体が追い詰められている証拠。ダメ。


ひとり遊び

黙々と。完全性を目指して。
のめりこんで行く。周囲はやがて溶ける。
一体何から逃げているというのだろう。
ふと顔を上げて朦朧とする頭を振る。
大きな壁からは目を背け
目の前の果てしなく続く小さなハードルに向かう。
あまりに矮小化された人生。
そこに関係性の入り込む余地はない。
暗くじめじめした世界。
まるで磁石に吸い寄せられるように、
今日もまたわざわざ足をとられる。
衰弱してこれでは駄目だと生が反撃を始めるまでは
この悪魔のミサに心を奪われたまま。
その代償はあまりに大きい。
そうして虚しさをまた箪笥の中にしまいこむ。
あぁ、あまりに弱き者よ。




あまりに不完全な存在である自分は、
これまたあまりに不完全な世界の中、
愚かなあやまちを繰り返していく。
背負うべきものさえ背負うことができず、
自分が何処へ行こうとしているかも分からず、
ただゆるゆると真綿で首を絞められていく。
孤独と絶望と疲労とに囲まれて、
それでも呼吸を続ける身体を呪う。
生まれ変わることをかすかに希望しながら、
相変わらず地を這うのみ。

かの完全なる者は、我が身を許すか?
すべてを忘れ、日々を生まれ変わることを。
祈ろう。
「何も知らないふりして今日を生きよう。」
人を許し、愛することで、生をとり戻そう。
倫理を。生活を刻む意志を。
許したまえ、この愚かさを。


Top


2002/10/5


 今週はだいぶマシになってきたようだった。ひさしぶりに頭がクリアになり、物事を整理していく気になっていた。ところが再びまた落ちそうになってる。事業が行き詰まりを見せていること、その状況が不透明であることがまたオレのヤル気をなくさせる。そんなこと関係ないと言って自分の思うことをやればいいのだけれど、弱いのだ。あるいは怠け心のため、辞めると宣言することを躊躇っていて、「破滅」 してくれることをただ待ち望んでいるようにも見える。そんなことを待ったって何も変わりはしない。自力で自分の道を切り拓かなくては。タイミングが悪いのは分かってる。でも心の中につかえているものを出さないと。世界には数多の愚かしさがある。呑み込まれずに自分を維持しなくては。とにかく、まず、自分の生活を律すること。

 親からの電話。ありがたいものだ、目が覚める。辞めることに関する親父とのディスカッションはちょっとハッとさせられる感覚だった。ポイントになっていたのは何だったか、整理が必要。親父やS さんにあって、T さんやオレに無いそんな何か。言ってみれば 「狸」 能力かな?宙に浮かして物事を眺めるという言い方。これは宮本輝の水の人間に近いかも。自分の中に抱える火の人間の部分。その場その場で馬鹿正直に突き進む。そのもろさ、危うさを親父は見抜く。
 具体的に問題になったのはVISA申請(更新)のために心を決めないと、と思っていたこと。どことなく結婚の話のときにも同じような部分はあったけれど、投げやりに、受身に、仕方なく、ものごとを進めている部分がある。国家も会社も放っておけばいい。要するに先のことは分からないのだから。
 宙に浮かせておく。つまり更新しておく。辞めるときは直前に宣言すればいい。いや、宣言する必要などない。去ればいい。ただそれだけのこと。宣言しようなどと考えていること自体が、「自分を見てくれ」 と必死で叫んでいるのと要するに同じこと。「自分」 を捨てられない?優等生であるということ。他人との距離、組織との距離の取り方。無防備であること、自分を大事にしていないこと。

 何故そうなってしまうか?その帰結は?自分が今どうしたいか、ということ?個性の問題とも言えるか?他人のことには我関せず、と自分の道を行く?世界に期待している、甘えている?親父自身も共同体、子孫に関しては自明のような期待を持って生きてはいるけれど、それとはまた違う?色々なことがクリアにならない、もっと考えよう。
 状況に対するあきらめとふてくされ。それが底流にある。そこに親父は反応しているのかもしれない。言い訳をすれば自分をモチベートしようと思ってもできぬということ。じゃあ今すぐ辞める?いや親父はそう言わぬ。突き放して思考停止するということ。そうして時を待つということ。
 もう一点あった。オレは今世界に対して加害者だと。金をたっぷりもらっていること。恵まれていること。そう、だからそこに罪悪感がある。どうせある意味騙すような形で、「取引」 してこちらに来たのだ。今更何を馬鹿正直に辞めますと言う?どうせ分かってもらえないと知ってるはずなのに。かすかな期待、予定調和的終末。それは確かに鼻につく。偽善者だ。何を被害者的な心理を装っている?何を恐れる、今更。その辺りが 「変」。社会との関わりは心をかき乱すもの。距離を置き、狸になりながら、自分の正しいと確信することへ向けた準備をする。ついつい周りの人間に分かって欲しいなどとみっともない甘え心を出すからおかしくなる?
 親父の Going My Way なやり方に対しては様々な感情的な反発が出るだろう。でもそれを気にしていたらキリがない。情念に付き合わぬこと。そこに真理は無い。何かを成し遂げる、どこかに進んでいくために、役に立たぬものは突き放していく…。
 オレは何をしようとしている?親の言うことに目覚めさせられショックを受ける。結婚も結局そうして止めてしまった。彼らはオレが俗のくだらぬ人間となることを望まぬ。オレは?どうでもいいって思ってるか?いや、反発しても仕方ない、正しいと思えるなら。
 相談するとかそういうことの虚しさ。分からぬ人間に何を話しても一緒?そうだったじゃないかK に対しても。男は黙って目の前の自分の仕事をせよ?辞めることを宣言しようとしている事の裏に、自分では何とも決めかねぬ、誰か決めてくれよ、という甘えがあったはず。下駄を預けるやり方が、心理的にも社会的にも良い形にはならぬと学んだのではなかったのか?

 継続は力なり。ちりも積もれば山となる。習慣を身につけ、着実な生活を送れ。やろうと思っていることがあるのであれば、少しずつ毎日やり溜めていくしかないのだから。そのこらえ性の無さゆえに、虚無に落ち、投げやり、甘えの世界に呑みこまれる。ぶった切って、自分の足元をちゃんと見て、そう、それだけ守りながら生きていくと良い。判断については … 問題を起こさぬか?さぁ、どうか。辞めると言うことで起こる問題は割合ハッキリしている。しかし去年辞めることを決めたときの心の軽さ、あれを思い出してあっちへ行こうとしている。発生する問題を自分で処理できぬのなら、あるいはそれに伴う社会的孤立が苦しいなら、直前まで何も言わぬがよろしい。どうなのだろう、まだ思考が足りぬ…。
  もっと根本的な問題。投げやりに逃げようとしていること。中途半端に煽ってきっちりとしたことをやりながら、同時に逃げようとする矛盾。そこに何かおかしなものがある。完全に手を抜いて、何もせぬのも良い。それは優等生、落ち着かぬ者には苦しみ。でもその方が心にはマッチしている。使えぬ人間と罵られ、追い払わせればよい。本当はそれが正しいのかもしれぬ。弱さゆえ、調子の良さゆえに、周囲にあわす。

 ゲームへののめりこみ。主観性への埋没。オレは今までどれだけの時間をこういうものに無駄遣いしてきたか。おかげで社会の荒波に対処する精神をちゃんと鍛えてきていない。逃げ込む世界があるということ。弱い人間。情けない、情けない、口惜しい。そういう弱い人間だからこそ、K を背負うことができなかった?いや違う、背負ってしまったことがおかしい?ともかくその弱さ故に一緒に歩けなかった。変革できるのか?タバコ、ゲーム、何でも。すぐにマヒしてしまう人間、いつの間にか。そこが今の会社システムのなかで妙にマッチしている。でも同じ穴の狢?そう世界はどうしようもない。美しくない。思考停止して自分のことをせよ。ふてくされてゲームをするのではなく、自分が後々でも嬉しく思えることを。
 プラトンもデカルトも違った形ではあるが自己限定の倫理を説く。きっとこれは思考そのものに対しても。デカルトの印象に残るコメントは、頭を使う仕事は一日に限られた時間しかせぬ。さらに抽象度の高い、透明な洞察を要するものには一年でも限られた時をあてること。それ以上ではバランスを崩す。
 現代の溢れる情報のなかで、無意識的に窓を閉ざすよりも、意志として入ってくるものをシャットダウンするか?少なくともパッションと思想を混同せぬこと。自分にコントロールできぬものは知らぬ分からぬのままにしておくこと。
 人を信じない。どうせ信じていないのなら。自分の足で立ち、為す事を為せ。さて、オレの為すこととは何であろうか?受身になるな、決めていくこと。

Top


2002/11/5


 疲労困憊して帰宅。胃が猛烈に痛んだ。カレーを作って食べ、しばしゲームとネット。洗濯を始めてから音楽を聴きたくなる。U2 の Joshua Tree − 久しぶりにじっくり聴く。M の滞在中に気付かされたことは多かったが、音楽を真面目に聴く態度もその一つだった。歌詞を読みながら、ステレオに向かって 「真面目に」 聴く。最近オレはああいう形で音楽に向かうことが相当少なくなっている。思い出すところではサニーデイズサービスくらいか。こっちに来てからちゃんと聴いたのは何だろう?Led Zep の歌詞を追いかけた記憶はある。あとはミスチルか。えらく貧しく、細い糸を手繰るようにそこに救いを求めていた。分厚い壁がオレを音楽から遮断していた。競馬に興味を失い、女を口説くことに対しても情熱を失い、そう、全般に萎えている。目に入っても見えず、耳に入っても聞かず、言葉にしても深い意味を伴ってはいない。自己放棄と絶望、そしてマヒ=抽象化?
 何度も何度も聞いてきたU2 の曲。その歌詞を本当に真面目に読み、そうしてそのコトバを歌に聞きとったのは初めてだったかもしれない。そう、彼らは英語を喋る人間。アイリッシュなまりのきつい、p を b 、t をd と発音する彼らの生を表出するもの。ナマの人間としてふと感じた、その瞬間の衝撃。オレは何も聞いていなかった。ずっとただ、その側を通りすぎていただけ。こんなにも自分の中に定着し、呼吸していたはずの曲なのに。抽象化され、勝手に自分のプライベートなイメージによってコーティングされ、あの曲たちはすでに窒息しかけていたんだ、オレの中で。魚を水に帰してやろう。その水がなんだか薄汚れてしょぼくれたものに見えても。乱暴にぼんやりとしたイメージの中に放り込まないこと。それは結局、自分の中にガラクタを増やすことにしかならない。掃除をしよう。はたきを持って。心のクモの巣。


Top


2002/12/1


Vancouver Airport にて
 会社を辞めるということがどれだけのことなのか、きっと後になるまで分からないのだろう。何故自分が辞めることを決め、今何を考えているのか、それを説明するために帰国する。あまりちゃんと武装されていないけれど、実際のところ何が何だか訳が分からなくなってしまったから辞めるのだから、それは仕方が無いのだろう。将来に対する Projection をどれだけ持てているかは怪しいところで、色々と不安は消えぬ。だけど自分なりに明るいものを求めているのだと思う。逃げよう、楽をしようとは思ってはいない。(?) 戻れない。日々が苦しくなっては駄目だ。きっと何かがおかしかったのだと思う。もちろん自分の弱さが炙り出されたのは確かなのだけれど、じゃあどうできた?弱さを受けとめ、そこへ沈んでいく?


機内にて

どこまでも続く雲の海。
幾層にも重なりながら
広大な太平洋を覆いつくす。
飛行機は空を切り裂いていく。
カナダから日本へ。
遠き土地を結ぶ。
沈む太陽を追いかけ続けて、
黄昏の時を目指して。

頭が痛い。
ワインなど飲んだから。
あと40分で到着とのアナウンス。
日没頃かな。
あぁ、帰ってきてしまった。
迷いに迷って白紙になって
仮滞在とは言え方向を決めるため
先は未定、それを確定させる?


Top


2002/12/20


 今朝、今後のスケジュールをある程度煮詰めていく中で、だいぶ気分が楽になった。ぐちゃぐちゃになったまま引き摺っていたものが、かなり整理され、人とコミュニケーションをとる意志が出てきた。甘えるため、逃げるためでなくて縁を大事にしようという感覚。それにあちこちを廻るのも良いな、と、遅すぎるくらいだけど真面目に考えることができるようになった。恐るべきこの泥沼、はまり込んだ落とし穴を少し抜け出る。虚無に、絶望に、視野狭窄に、呑みこまれないためには意志と行動が必要。単なる躁鬱でなく、この状態を維持するにはちょっとしたことを怠けないこと、そうしてそれを頑張って続けることが不可欠。
 外的要因によって簡単にダメージを食らう。今日は仕事納めということで、皆が互いを労い、暖かいコトバを掛け合っていた。そんな中で何だか居心地が悪くなり、皆揃っての Lunch では眩暈を覚えるくらいだった。居たたまれず目を伏せ続けてしまう。最低限の会話しかできぬようになる。HV の最後の日。どうしてか分からないけれど、こっちに来て以来、彼に会うとネガティブな言葉を口にしてしまっていて、関係が深まることがなかった。彼に甘えようとしていた部分があったのだろう。犬も喰わぬ。彼は愚痴は言わない。ただがっしりと手を握ってくれた。あまりに気恥ずかしくなってまた居たたまれず。G も今日で最後だった。直前に知った。とてもよい娘だしもっと話をしたかったけど、結局遠い他人のまま。もう二度と会うこともないんだろう。さらに自己嫌悪が酷くなる。
 帰ったときにはもう死ぬほどぐったりしていた。一日の間、一体どれだけ波に弄ばれているのだろうか?今ようやく復活してきたが。一旦寝て、皿を洗い、少しばかり S と話したことで。

 聖書も読んだ。逃げるために比較的一生懸命に。旧約の箴言。確かに沢山の知恵を語っていると思う。でも神の側にあるか、そうでないかをひたすら二分して、悪に対しては容赦なく裁き続けるスタンスは、今のオレにはまだキツイものがある。自分で自分に対して言ってきたこと、つまり倫理そのものなのだけれど、キリスト以前の教えには人間的な許し、「悪人こそ救われる」 的な観点は全然見えぬ。貧しきものに対しては施しを与えよと言うが、我が身は常に安全なところに置くことを勧める。そうしてそうできぬことは徹底的に断罪される。心を入れ替えよとは確かに言うけれど、基本的には強く冷静に確信を持って生きろ、ということかな。ヨブ記でもそうだったけれど、旧約の神は強い。時代的なものもあるのだろうけれど、動物的というか弱肉強食というか。
 キリスト教的な甘えの世界は口当たりも良く、一歩間違えばただの逃げ場以外の何者でもない気はする。我が身のどうしようもない弱さを省みるにつけ、その許しというのは非常に大きいのだけど。だからこそ、そっちが世界宗教となったわけだ。大乗と小乗と同じようなところがある。それにしてもそれは人間という種の堕落?知恵として、弱きものをも有効活用するという意味では、全体としての生存力は向上されたのだろう。文化が栄える土台となる。ただし個という意味では着々とスポイルされ制度によって作られた以外の部分をマヒさせていくということか。超越者たる神は我々をどこへ連れて行くか?

明日から一週間のお休み。KF と JF に連絡をとっておかないと。少しは冷静になったか?

Top


2002/12/27


 今日は色々とバタバタしている。「帰国セール」 に相当の時間を取られた。一々真面目にレスをつけてたら疲れた。明日ステレオを見に来る女の子の態度に何とはなしに苛立たされている。言葉遣い、相手に対する心遣い?親父臭いことを思ってしまう。何が悪いとかいうことではなく、Carefree な人に対するルサンチマンでしかないのに。。。まぁ明日顔を見てから判断しましょ。あまり好感を持てぬ人にモノを譲るのも…ね。
 それにしても珍しく 「営業」 的なことをやり、少しはエネルギーの使い方として別のパターンを体験した。ここのところ本当に自分の中に篭っていることが多かったから、慣れないことにオタオタする。それも良し、なのだろう。一時的に作成したセール用HP、少しは覚えた知識が役立ってる?

 心の中では仕事(レポート)に対する焦りが渦巻いている。ちゃんとした形で終わらせられるだろうか?引いてしまって、何もやらずに過ごしてしまうとマスマス遠くへ行ってしまう。ここは気合で進めなくては。

 瞑想をはじめた。一昨日から。「ナ・ダーム」 に集中しようとするが、どうしようもないくらい色々な場面が頭の中をよぎり続ける。次から次へと長らく思い出したこともないような人と状況が絵画のように浮かんでくる。湧いては消え湧いては消え。まだ雑念が晴れるというところへは遠い。抑圧してきた多くの出来事、自分の過去が道を見出して流れ始める。ちょっと頭がボーっとしているが、気分的には少し落ち着いてきているか?膿を出し切るように、無意識の波が静まるまで待たないと。
 連想の輪は繋がり続けるが、それを楽しみ、そこに浸ろうとする自分が居る。ふと気付けば 「ナ・ダーム」 のリズムを忘れ、思い出の Detail を追おうとしてしまう。どっちが良いのだろう?追うべきか流すべきか。おそらく追ってしまうと無意識に浸りすぎて廃人になってしまうのだと思う。どんぶらこ、どんぶらこ、と、多少なりと波に弄ばれながらも、前に進んでいく感覚を持つこと。でも過去を失ってしまった自分をもう一度復旧させることも必要なのでは?M と会ったときに思ったように。うーん、ちょっと分からぬ。意識では過去を殺しているが、無意識はそれに執着しているのか?だとしたら半意識・半無意識の状態のとき、無意識の執着をほぐしていく事が大事?きっとそうなのだろう。過去を認める。だけど執着しない。意識と無意識の調和。役割分担を曖昧にし、生の感覚へ戻ること


Top